メニエール病に対し鍼灸は効くのか?
メニエール病とは、自分や周りがグルグルと回る回転性めまいの突然発作を繰り返しながら、だんだんと聴力の異常を引き起こす疾患です。それまで何も徴候がなかったのにある日突然激しい回転性のめまいに襲われ、目も開けられず立つこともできないためパニック状態に陥る場合もあります。これが、メニエール病発端の典型であり、徐々に耳塞感や耳鳴りを感じるようになって難聴へと至ります。
メニエール病の発症には、現代特有の身体的・精神的ストレスが関係しているといわれており、現代病とも都会病ともいわれています。
近年、メニエール病は増加傾向にあり、男女差は特にありませんが、
代表的な症状と共に嘔吐・冷汗・睡眠障害・呼吸の乱れなど自律神経症状を伴うことも一つの特徴です。

主な特徴は・・・
吐き気を伴うめまい
自分や周囲がグルグルと回る回転めまいを感じ、症状が激しいために吐き気を伴います。座っていたり横になっていたりと自分が動いていない場合でもぐるぐると回転するようにめまいを感じます。
耳鳴り・耳塞感・難聴
めまい・耳鳴り・難聴はメニエール病の典型的な症状であり、初期の発作は激しいめまいのため耳の症状に気付かない場合が多いですが、発作を繰り返していくうちに耳の症状を感じるようになってきます。両側の耳に現れることはまれで片側の場合がほとんどです。
■発作は数分から数時間■
めまい発作は数分から数時間、長くても半日で徐々におさまっていきます。難聴や耳鳴りも軽くなりますが完全に消失しないことも多いです。また回転性めまいがおさまっても体がフワフワ浮いているような感じが残ることもあります。
不定期に発作を繰り返す
発作がおさまれば立つことや歩行が可能になり日常生活にあまり支障なく過ごすことができますが、しばらく経つとまた同じような発作に襲われ、早いと数日か数週間、長ければ数カ月から数年後に発作を繰り返します。そして発作を繰り返していくうちにたとえめまいがおさまっても耳鳴りや難聴の症状が強く出てきます。
随伴症状
めまい・耳鳴り・難聴に伴って吐き気・嘔吐・顔面蒼白・冷や汗・動悸・寒気・熱感なども呈する場合があります。
※また、めまい・耳鳴り・難聴という三徴候を満たさないケースもあり、回転性めまいを欠く蝸牛型メニエール病や耳鳴り・難聴を欠く前庭型メニエール病があります。
メニエール病と似たような症状を起こす病気として、突発性難聴・聴神経腫瘍・中耳炎などがあります。

鍼灸施術はどのようなことをおこなっていくのか?
メニエール病の症状の軽減のためには、自律神経の働きを正常にしていくのが重要ですので、鍼灸の施術は最も適した施術方法であると考言えます。自律神経を整えるツボは全身に分布していますので、耳周囲だけの施術ということではありません。全身には経絡というツボとツボを結ぶ線路のようなものが何本も流れています。病気や身体の不調がある場合、それに反応して経絡も乱れが起こりますので、その流れを整えます。目の周囲のツボや身体の水分のバランスを整えるツボの調整も必要です。それらの効果のあるツボを使用することにより、自律神経が整うことはもちろんですが、耳周囲、目周囲の血液の循環も増加しますので、反応の良い方は施術の最中に、めまい、耳鳴り症状の減弱を体感される方もいらっしゃいます。
反応が良くめまいや耳鳴りが強く出た場合は対処で治療する場合があるのでご連絡お願いします。
稀に鍼灸のせいで悪くなった等のお声をいただくときがありますが、決して悪化はしていないのでご安心ください。
そのような場合は再度ご相談ください。
他にも当院オリジナルの美容鍼・鍼灸治療等ありますので今まで改善ができなかった症状等もご相談ください。
ご予約やお問い合わせはホットペッパービューティーやエキテン、LINEやInstagramにてご連絡お願いします。
24時間お問い合わせ等承っておりますのでお気軽にお問い合わせください!
ホットペッパービューティー:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000584437/
エキテン:https://www.ekiten.jp/shop_97328494/
LINE:https://page.line.me/302hwxoe
Instagram:https://www.instagram.com/nakamura_hari_seikotsuin/
混雑する時間帯では治療をお受けできない事や長時間お待ち頂く事もありますので、先ずはお電話でのご予約をお願い致します。
なかむら鍼灸整骨院
〒040-0013
北海道函館市千代台町17-9
TEL:0138-84-8556
【月~金】AM9:00-12:00/PM14:00-19:00
【土】9:00-12:00